Alice's Adventures In Wonderland by Lewis Carroll あまりにも有名な「不思議な国のアリス」の原書を読んでみました。 映画などでだいたいの話は知っているのでまあ特にわくわくすることもなく英語の勉強のつもりで読み始めたのですが… こんなに面白い話だったとは! とにかく言葉遊びが満載です。日本語版読んだことないのですがいったいこのウィットにとんだシャレの連発をどうやって訳したのか気になってしまうほど。 英語で読んだり聴いたりすることの楽しさって英語ならではの表現がそのまま楽しめることだと思うのですが まさにその楽しさがぞんぶんに味わえます。 でもこれから洋書に挑戦してみようかなという人が初めての一冊に選ぶにはちょっと難しいかな?と思います 二三度聞いたんですよ、英語の勉強のために不思議の国のアリス読んで挫折したという話を… アリスが出版されたのは1865年とかなり昔ですしね。 やっぱり初洋書に選ぶには比較的新しい時代に書かれた幼い子供向けの本から始めるのをおすすめします。 私も言葉遊びの部分で??となったところがあったので いつかまた読んでみようと思います 読むたびに理解が深まるところも洋書の楽しさですね~ PR
お酒や薬に頼らない「必ず眠れる」技術 著・森下和也 睡眠のリズムが崩れがちで悩んでいた私。 睡眠に関する本を探していてなんとなくこの本を読んでみたのですが、大当たりでした。 著者の方が言われているとおり、世にあふれる安眠法は眠る前にやることが大半で、眠ろうとして布団の中に入っているときにどうすればよく眠れるのかといったことは意外と語られてこなかったように思います。 著者の方はご自身も昔不眠に悩まされていたそうです。 だからこそこの睡眠テクニックがあみだせたのですね。 不眠に悩んだことの無い人は無意識にできていることなので、どうしてもそういう人がアドバイスすると「眠る前に何をやるか」という方向になってしまうのでしょう。 部屋の明かりを変えたりアロマを焚いたりと、眠るためにいろいろ準備すると眠れなかったときにショックを受けてしまってさらに目がさえたり…ということもあるようです。 眠れなくて悩んでいる方はいろいろ買う前にまずこの本を読んでみてはいかがでしょうか。 サプリメントや漢方薬についての情報も載っているのでおすすめです。
「家政婦のミタ」ミマシタ 今さらながら、「ミタ」見終わったので感想書きます! 最近まったくドラマに興味もってなかったけど、これは評判にたがわず面白かったです。 ミタさんのキャラからして、すごいシリアス系なのかな~と思ったら適度に笑いどころもあって。 配役が脇役にいたるまでピッタシはまっててよかったです。 キリッと感も出せるけど声や顔がソフトな菜々子さんは実はいい人なのに氷の女になっちゃったミタさんにぴったり。そして背筋のびたエプロン姿でスタイルのよさをあらためて実感。 父親は最初若すぎじゃないかと思ったけど、優柔不断役が似合うこと似合うこと。 驚いたのが、長男役と次男役の子は同い年なんですね(両方13歳)。 長男役の子すでにけっこう身長あるし大人っぽいですね~。 一家(とくに父親)が勝手すぎて見ていてストレスたまった人もいるようですが、私はわりと大丈夫でしたね。 あえて言えば冒頭でお姉ちゃんが全部家事やってるのに弟たちに文句言われてるところはイラッときましたが。 父親については…あそこまで酷いと逆に何も感じなくなるようです(笑 ミタさんの棒読み歌と、最終回の「僕もうららさんに勇気をもらいました…→その結婚待った~!」には笑いました。 続編や映画化はナシと製作側は決めてるそうですが、視聴率40パーまでとっちゃうとどうなんですかね~。 あったら見たいけど、ミタさんの行動の突飛さと過去への興味が視聴者をひきつけたと思うので、その謎が明かされてしまった今続編やってもなという気も… 再放送を求める問い合わせもかなり多いようですが、今のところ未定だそうです。
“ Only Time Will Tell ” by Jeffrey Archer ジェフリー・アーチャーによるシリーズ物の一作目です。 この巻ではとある少年が青年になるまでを中心に描いています。 父親は戦争で死んだと聞かされていた少年ですが、その裏には大きな秘密があり…。 いろいろな人の視点からひとつの物語が語られ、さまざまな方向から事実が明らかになってゆくのが面白いです。 この著者はストーリーテリングの名手だと思います!ぐっと引き込まれるしだらだらと冗長な場面がないのが好きです。 章の中でもさらに細かく内容が区切られているので一息つきやすく、読みやすいですよ。 ただ、登場人物が一面的という感じはしますね。これはケン・フォレットの小説でも思いましたが。 大河小説はそういう傾向になるんでしょうか。 かなり続きが気になるところで終わっていてまだ続編が出ていないので、そこは注意です!
おいしいお茶 先日携帯マグボトルのことを書きました。 この手のボトルにはコーヒーを入れる方が多いかもしれませんが、私はあまりコーヒーを飲まないのでもっぱらお茶ばかりを入れております。 私がだいぶ前から気に入っているおすすめお茶があるんですが、それは… 『お~いお茶 抹茶入りさらさら緑茶』でございます。 茶葉やティーバッグだとしだいに薄くなったりゴミの処理がちょっと面倒だったりしますがこれは粉茶なのでらくちんです。 でも粉茶ならどれでもいいというわけではないんですよ… このお茶は溶けやすさがぜんぜんちがうんです! さっと溶けるので、コップに粉を入れてからお湯をそそげばスプーンで混ぜる必要がないんです。 粉茶って時間がたつと粉だけ下のほうにたまってきておいしくなくなるのが多いんですが、これはそういうことがありません。 マグボトルに入れてもパッキンなどの細かいところに粉がかたまってこびりつくなんてこともなくきれいに使えるのでおすすめです。 特に忙しい朝は役立ちそうです。ボトルにさっと入れてジャーっとお湯いれるだけですからね。 このお茶、ずっとスーパーで買ってたんですが今なんとなくアマゾンで調べたらさらに安かった…^^; さっそく大容量のほうを買いだめしてしまいました。 お茶っ葉をかえる手間を省きたい方はぜひ飲んでみてください! おいしいですよ。