西遊記 (平岩弓枝 著) 最近はよく和書を読んでいます 西遊記がちゃんと読んでみたくなりAmazonで探してみたところ、この平岩版がレビューで絶賛されていて、表紙の孫悟空もかわいいので読んでみることにしました。すると… やばい… 悟空めっちゃかわいい… 昔暴れん坊だったということなので最初はもっとツンツンしているかとおもいきや言葉に心根の優しさが表れていてすぐに好きになってしまいました。 失敗や誤解を乗り越えて三蔵法師との絆を深めていくさまを見ていると思わず目頭が熱くなります。 悟空をはじめとする弟子達は過去に失敗をして不本意な暮らしをしており、三蔵法師の旅にお供することで名誉挽回のチャンスを与えられます。三蔵法師もたびたび口にするように「失敗は誰にでもある。大事なのはやり直すこと」というのはこの作品の大きなテーマのひとつであると思います。 八戒とか最初はホントにどうしようもない奴ですからね…(笑 でもそんな八戒も八戒らしさはちゃんと残したまましだいにいい奴になっていくんですよ…本当にいい味出してます。 読む前のイメージと一番違ったのは悟浄でしょうか…河童じゃないんですね。よく考えたら河童は日本の妖怪か… お坊さんのような見た目のようです。でも顔が青黒いとあった気がするのでやっぱり人間の容姿とは違うんでしょうね。 喋りがなまっていて、性格も真面目で素朴な感じで好感を持ちました。 三蔵法師の優しさも随所に表れていて、皆に慕われるのも納得です。ちなみにこの方にも複雑な過去があるんです…。 キャラクターがこんなに魅力的なのは、原作がいいのはもちろんですが、作者の方・そしてイラストレーターの方の力量による部分も大きいと思います。平岩版を読んで本当に良かったと思います! 妖怪退治エピソードの数々もバリエーション豊かで面白かったです。とても気に入ったのでゆっくりじっくり読みたかったのですがあまりの面白さに一気に読んでしまいました。 挿絵もとても良く、ふんだんに入っているので、次の挿絵見たさでさらにページを繰る手が加速しました(笑 ラストも良く大満足な反面、しばらくこんな楽しい本に出会えることはないかもと思うと寂しい気もします。 西遊記ってキャラは知ってるけど何の為に旅してるんだっけ?そして旅の結末はどうなるんだろう?と不思議に思った方…ぜひ平岩弓枝版『西遊記』読んでみてはいかがでしょうか? PR